GUINScripterのアイディアきた!

今日突然、仕事中にASPで業務用ページ作ってたら、良く分からないというか、意味わからないけどGUINScripterのGUI思いついた……

どいうことなの?(´・ω・`)

思いついたのは単純な事ですがまず

シナリオファイルを親としてみて、ラベルをツリー風に表示すると使いやすい!

00.txt
 →ラベル1
 →ラベル2

大雑把にこんな感じ

シナリオ書くんだし、アウトラインで何かできたらいいかもなー、とか思ったら思いつきました。

あと実際の画面を見ながら作れるといっても、ちゃんとシナリオにしなきゃいけないので、どうゆうデータにしようか悩んでいたら

イベントの流れというかログ→ヒストリー?→フォトショのあれに似てるような?→アクションか!

ということで、フォトショップなどで動作などを記録している部分
アクションログ
あれと似たような仕様でいけそうな気がするので、ちょっとアレで考える予定

会話文    | 入力した会話の一部  |
——————————————————
立ち絵変更 | キャラ名:表情      |
——————————————————-
選択肢    | 俺は生きる:もう駄目だ |ギアスシーン:エンドシーン
——————————————————-
会話文    | 入力した会話の一部  |
——————————————————-
会話文    | 入力した会話の一部  |

大雑把にこんな感じでログがズラっと出て
クリックして、前の状態に戻したり
再生しながら次ボタンとかを押すと、実際の動きを見ながら次の画面に切り替わって、会話入力などが出来る

とかそんな感じで考えてます。

言葉で書くよりさっさと実装しろって感じですけどね

あとは変数エディタとか画像エディタ、立ち絵管理方法などがまとまれば作成開始できそう。

久しぶりにNScripterのサイトとか見て色々勉強してみましたが

あのスクリプト、中途半端にC言語意識されている気がしてならない
今更読み直して分かった事だけど、これが成長したってことなのか……

ちょっとした応用方法や、関数と引数の真似事など、微妙なNScripterのテクニックや綺麗な文法などの管理方法とかいらん技術も思いついたので、それを利用して補助ソフトの開発を進めていこうかと思います。

コメントを残す