EasyToon亜流、EasyLine作成開始

なにやらプロや自主制作でEasyToon使ってる人がそれなりに居るらしい。

機能的には十分らしいんだけど、デジタル作画に使うとしたら影とか塗り用のカラーを最低限でいいから対応してほしい、との話が多いんだとか(検索したらEasyToon カラーでスレがw)

 

オープンソースだし拡張できない?

 

と相談されたので、さっそくソースを拝見

現在普及しているEasyToon(だれだわんver)がもう既にオープンじゃなく、かなり拡張されてしまっているため、

 

元のソースを見ても何にもならない事が判明

 

二値画像処理でドット系がベース、アンチエイリアスとかもなしで、基本的な処理とレスポンスの速さ、シンプルさだけが必要

 

となると、むしろ最初から作った方が早い

 

という事で、さっそく制作開始

 

友達にモリモリと仕様を聞きながらEasyToonを使ってみて、仕様をまとめる。それで大雑把なデザインを貰いながら画面を作成。

 

駄目だし貰って修正を進めつつ、なんとか7割見た目が完成。

 

見積もってみた感じ、私の技術力でも作れそうなので、チマチマと作成を進めていきます。

 

(GUINScripterは紙作業が多いので、仕事の合間にカリカリ進めていきます)

 

 

作画用の基本色と念のためのカスタムパレットを4つ

右クリックが画面左上から、ペン、直線、四角、丸を選べます

あとはセル単位での作画用に下地と本番用の2レイヤー
念のためにマスクが1です。

 

この後、コマのエディット画面が追加される予定

 

前後関係が薄く見える、オニオン入れたり、パラパラ再生や指パラとか入れていって、作画用の実用的な部分だけシンプルに取り入れていく

 

コメントを残す